fc2ブログ

脱皮が始まった実生摩利玉と日輪玉

およそ2週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

脱皮が始まった実生摩利玉と日輪玉 脱皮が始まった実生摩利玉と日輪玉

タイトル通りで多くの苗の口が開き脱皮が始まりました。中には新芽が見えてはっきりと合着部が分かる様なになっている苗もあるみたいです!右の写真の緑色の苗も新芽が見え、やはり緑色の肌をしているようです!かなり小さい苗も多いですが、一度脱皮をすればかなり強健になってくれるので、植え替えもし易くなります!半分ぐらいの苗の新芽が見えれば、植え替えようかなと思います!右の写真を拡大するとダニが結構見られますが、これはたぶん1週間前にダニを発見し薬剤散布し死んだ残骸だと思います。いやそうであって欲しい!!

今朝の冷え込みはそれほどでも無くマイナス1.2度でした。朝から湿雪が舞っていて、午前中は少し積もりましたが、午後からは気温が上がり雨になりました。

今日のこよみ
日の出    07:00
日の入    17:20
月の出    10:28
月の入    23:27
正午月齢   05.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア