fc2ブログ

ひっくり返した実生鉢(赤花金鈴、小獅子丸、摩利玉と日輪玉)

やってしまった!室内に取り込んでいた実生鉢の入ったトレーをひっくり返しました!!画像はクリックすると大きくなります。

ひっくり返した実生鉢 救出した赤花金鈴、小獅子丸、摩利玉と日輪玉

トレーには、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)の2022年10月実生苗の5号鉢、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)の2022年9月実生苗の4号鉢、フライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)2022年7月実生苗のプレステラ105の3ポットが入れてありました。というのも水やりするのに集めておきました。そして小獅子丸の水やりが終わり、金鈴とリトにも水やりする予定でしたが、PC関連のパーツの箱をどかしたら、けっこうホコリが集まっていたので、掃除機をかけ始めました!その時にケーブルにひっかっかて台の上に乗せていたトレーにぶつかってしまいトレーごと床に落ちました!そしてトレーからポットは勢いよく飛び出し用土も全て出てしまいました。それを拾い集めてなんとか半分戻したのが左の写真です。その後すべてこぼれた用土を回収し、そして用土の中から救出したのが右の写真です。リトープスはかなり根鉢になっていて大きなブロックで回収できましたが、金鈴と小獅子丸はバラバラになっており、探しだすのにかなり時間がかかりました!

植え付けた赤花金鈴と小獅子丸

そしてとにかく金鈴と小獅子丸は直ぐに植え付けないと保たなさそうな感じでしたので、かなり頑張って救出したすべてを植え付けました!プレステラ90に植え付け、金鈴は2ポットで57本、小獅子丸は2ポット半で120本ありました。金鈴は髪の毛の1/3ぐらいの細さの根が10mm程しか無いし、小獅子丸は5mmぐらいあれば良い方なほど根が無いので、生き残るのは半分も残れば上出来でしょう?!リトープスはかなり根が長いし、用土にしっかり絡みついているので、今日はそのままで明日以降植え付ける予定です。大きなブロックはそのままでバラバラになった苗を1ポット36本植えぐらいでと思っています。さて1トレーですべて収まってくれるでしょうか?!

今朝も冷え込みマイナス3.3度でした。日中も6度台でかなり寒かったです。陽射しは十分にありました!

今日のこよみ
日の出    06:58
日の入    17:22
月の出    11:25
月の入    00:30
正午月齢   07.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア