fc2ブログ

実生リトープスの植え付け

先日ひっくり返した紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)の2022年10月実生苗の植え付けを始めました!画像はクリックすると大きくなります。

根切りした実生リトープス

これまでの経験からすると8mm以上の苗ぐらいであれば、根を5mm~8mmぐらいまで切り詰めても問題はありませんが、まだ株径4mm程度の苗でするのはかなり勇気が要ります。でもこれだけの数を6ポット程度に収めようとすると、1ポット50本植えぐらいにしないといけません。ですからしかたなく今回は根を切り詰めることにしました。

植え付け

こちらは植え付けの様子です。ポット縁まで用土を入れ、そして上半分程度が湿るように水を与えます。そして爪楊枝や串などで穴を開けそこに苗を差し込んでいきます。この方法だとなんとか50本植えが実現できます。

植え付け

ただし根は真っ直ぐに伸びている物ばかりではありません。J字のようになっていたり、斜めになっていたりしますので、植え付けた時は綺麗に並んでいても翌日右のポットのように傾いたりする苗が出て来るのがありますので、傾いた苗は直していかないといけません!根を解し、そして切る作業と植え付ける作業で、今取れる時間内では1日2ポット程度が良いところです。ですから後2日ほどはかかりそうです?!

今朝はマイナス2.4度まで冷え込みました。そして午前中は2度ぐらいまでしか上がりませんでしたが、午後になり陽射しが出て一気に10度を超えました。でもそれも束の間、午後3時過ぎから雨が降りだし気温が下がり始めました。

今日のこよみ
日の出    06:56
日の入    17:25
月の出    13:17
月の入    03:35
正午月齢   10.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア