開花が始まったカルメナエなど!
およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。

5日ぐらい前から花芽は大きく飛び出しいつ開花してもおかしくない状況でした。それがようやく本日から開花が始まりました!でも周りの花芽はまったく飛び出したりはしていませんので、2輪目はしばらくかかりそうです?!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。1月24日に1輪目の開花が始まりました。その時の写真を見ると今日開花した花芽はその時既にかなり大きくなり、翌日には開花するのでは無いかと思えるほどでした。しかしその2輪目は本日から開花し、裏側の3輪目も本日から開花し始めました。1輪目は写真で分かる様に既に萎んでいます。上のカルメナエもそうですが、今年は早く花芽が上がって来ましたが、開花はかなり遅めで±で例年並みの開花になりそうです?!
今朝も少し冷え込みマイナス1.8度でした。陽射しは朝からたっぷりありました。日中気温は陽射しのおかげで12度台まで上がっていました!
今日のこよみ
日の出 06:54
日の入 17:28
月の出 15:54
月の入 06:08
正午月齢 13.3

5日ぐらい前から花芽は大きく飛び出しいつ開花してもおかしくない状況でした。それがようやく本日から開花が始まりました!でも周りの花芽はまったく飛び出したりはしていませんので、2輪目はしばらくかかりそうです?!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。1月24日に1輪目の開花が始まりました。その時の写真を見ると今日開花した花芽はその時既にかなり大きくなり、翌日には開花するのでは無いかと思えるほどでした。しかしその2輪目は本日から開花し、裏側の3輪目も本日から開花し始めました。1輪目は写真で分かる様に既に萎んでいます。上のカルメナエもそうですが、今年は早く花芽が上がって来ましたが、開花はかなり遅めで±で例年並みの開花になりそうです?!
今朝も少し冷え込みマイナス1.8度でした。陽射しは朝からたっぷりありました。日中気温は陽射しのおかげで12度台まで上がっていました!
今日のこよみ
日の出 06:54
日の入 17:28
月の出 15:54
月の入 06:08
正午月齢 13.3
- 関連記事
-
- 金洋丸の植え替え (2023/04/02)
- 9輪同時開花の満月と花芽が上がって来た挿し木銀紗丸 (2023/04/01)
- 今日のマミラリア (2023/03/15)
- 今日の満月! (2023/03/13)
- 10輪以上開花したカルメナエと花芽膨らむ実生満月 (2023/03/06)
- 今日のカルメナエ (2023/02/28)
- 2株目の開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/10)
- 開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/04)
- 開花が始まった内裏玉と吹雪 (2023/01/24)
- 花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂 (2023/01/20)
- 花芽が上がって来た満月とカルメナエ (2023/01/04)
- 仔吹き生長カルメナエと兎月丸 (2022/12/18)
- 赤花銀手毬など開花! (2022/11/29)
- 銀手毬と赤花銀手毬の共演 (2022/11/09)
- 仔吹きが出て来た兎月丸と開花再開赤花銀手毬 (2022/10/28)