2株目の開花が始まったカルメナエなど!
およそ一週間ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。

左にほんの少しだけ見切れている株は2月4日から開花が始まりましたが、この株は本日から開花が始まりました!午前10時過ぎに見た時は先端が開いていたのですが、お昼前に行ったら閉じてしまっていましたが、本日開花していたのは間違いありません!2輪目もかなり膨らんでいるので、明日陽射しがあれば2輪同時開花はしてくれると思います。

こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、兎月丸(うづきまる Mammillaria pullihamata Repp.)です。昨年の花がらが結実して飛び出して来ていました!兎月丸はこの鞘の飛び出しが一通り終わってから花芽が上がって来ますので、花芽はもう少し先になりそうです?!

こちらは5日ぶりのテロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。前回花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その花芽ももう少し見える様になり、数も4ヶから5ヶに増えていました!花芽の数が増えるのは嬉しいですが、もう1株の方は全く気配が無いのでちょっと心配です!!
今日は朝からずっと小雨が降っていて日照は全くありませんでした。気温は3度から5度程度で推移しかなり寒かったです!
今日のこよみ
日の出 06:49
日の入 17:34
月の出 21:44
月の入 09:06
正午月齢 19.3

左にほんの少しだけ見切れている株は2月4日から開花が始まりましたが、この株は本日から開花が始まりました!午前10時過ぎに見た時は先端が開いていたのですが、お昼前に行ったら閉じてしまっていましたが、本日開花していたのは間違いありません!2輪目もかなり膨らんでいるので、明日陽射しがあれば2輪同時開花はしてくれると思います。

こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、兎月丸(うづきまる Mammillaria pullihamata Repp.)です。昨年の花がらが結実して飛び出して来ていました!兎月丸はこの鞘の飛び出しが一通り終わってから花芽が上がって来ますので、花芽はもう少し先になりそうです?!

こちらは5日ぶりのテロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。前回花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その花芽ももう少し見える様になり、数も4ヶから5ヶに増えていました!花芽の数が増えるのは嬉しいですが、もう1株の方は全く気配が無いのでちょっと心配です!!
今日は朝からずっと小雨が降っていて日照は全くありませんでした。気温は3度から5度程度で推移しかなり寒かったです!
今日のこよみ
日の出 06:49
日の入 17:34
月の出 21:44
月の入 09:06
正午月齢 19.3
- 関連記事
-
- 花芽膨らむ3頭立て高砂、白花カルメナエ、鞘が飛び出しまくりの兎月丸 (2023/04/06)
- 金洋丸の植え替え (2023/04/02)
- 9輪同時開花の満月と花芽が上がって来た挿し木銀紗丸 (2023/04/01)
- 今日のマミラリア (2023/03/15)
- 今日の満月! (2023/03/13)
- 10輪以上開花したカルメナエと花芽膨らむ実生満月 (2023/03/06)
- 今日のカルメナエ (2023/02/28)
- 2株目の開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/10)
- 開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/04)
- 開花が始まった内裏玉と吹雪 (2023/01/24)
- 花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂 (2023/01/20)
- 花芽が上がって来た満月とカルメナエ (2023/01/04)
- 仔吹き生長カルメナエと兎月丸 (2022/12/18)
- 赤花銀手毬など開花! (2022/11/29)
- 銀手毬と赤花銀手毬の共演 (2022/11/09)