実生帝玉の植え替え
およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の2022年11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

もっと早めに植え替える予定でしたが、先月末に実生リトープスなどをひっくり返し、その植え替えに時間をとってしまったので、ようやく植え替えになりました。本葉が出ていて少し大きくなっている苗12本はプレステラ90に植え付け、残りの本番が出ていない苗や出ていても全体が小さすぎる苗は紫帝玉などの小さくて養生しないといけないような苗を植え付けているポットに植え付けました。このぐらいの苗は植え替え時に双葉が痛みやすく、そこから本葉が駄目になるのが多いので、普段はこのサイズの植え替えはおこないませんが、かなり混み合っているので、今回は植え替えました。このあと水やりしてしばらくは夜間室内取り込みなどで様子を見ながら2週間ぐらいかけて通常管理に戻します!
今朝は冷え込みませんでしたが、日中は5度までしか上がらず、時折小雪が舞い日照は全くありませんでした。明日はマイナス2度の予報が出ていますので、ベランダのトレーなどにシートを被せました!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 17:40
月の出 03:12
月の入 12:42
正午月齢 25.3


もっと早めに植え替える予定でしたが、先月末に実生リトープスなどをひっくり返し、その植え替えに時間をとってしまったので、ようやく植え替えになりました。本葉が出ていて少し大きくなっている苗12本はプレステラ90に植え付け、残りの本番が出ていない苗や出ていても全体が小さすぎる苗は紫帝玉などの小さくて養生しないといけないような苗を植え付けているポットに植え付けました。このぐらいの苗は植え替え時に双葉が痛みやすく、そこから本葉が駄目になるのが多いので、普段はこのサイズの植え替えはおこないませんが、かなり混み合っているので、今回は植え替えました。このあと水やりしてしばらくは夜間室内取り込みなどで様子を見ながら2週間ぐらいかけて通常管理に戻します!
今朝は冷え込みませんでしたが、日中は5度までしか上がらず、時折小雪が舞い日照は全くありませんでした。明日はマイナス2度の予報が出ていますので、ベランダのトレーなどにシートを被せました!
今日のこよみ
日の出 06:43
日の入 17:40
月の出 03:12
月の入 12:42
正午月齢 25.3
- 関連記事
-
- 今日の帝玉達! (2023/03/16)
- 開花が始まった帝玉 (2023/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉 (2023/03/02)
- だいぶ生長した実生紫帝玉 (2023/02/27)
- 4対苗になってしまった紫帝玉親株 (2023/02/25)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/21)
- 実生帝玉の植え替え (2023/02/18)
- 実生帝玉の植え替え (2023/02/16)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/14)
- 帝玉の植え替え (2023/02/08)
- 赤い花芽が上がって来た紅帝玉系 (2023/02/02)
- 2輪目の花芽が上がって来た帝玉など (2023/01/31)
- 実生紫帝玉と実生帝玉 (2023/01/28)
- 花芽が上がって来た紫帝玉親株 (2023/01/22)
- 実生紫帝玉の植え替え終了! (2023/01/21)