花芽膨らむ帝玉達!
およそ一週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。

まずはノーマル帝玉です。左の株は実験的にビニール温室に昨年秋から入れているものです。新芽の上がりも早く花芽も一番早く上がって来ました。また花芽の膨らみもかなり大きくなっており開花目前です。右の苗はベランダ直置きの株ですが、こちらは株が大きいので、花芽の上がりは左の株より遅かったものの、2輪目を上げながらも1輪目の花芽はやはり開花目前まで来ています。

こちらは紅帝玉系と紫帝玉です。どちらも2輪目の花芽を上げて来ていますし1輪目もだいぶ膨らんできてはいますが、開花にはもう少し時間がかかりそうです?!左の株は新芽と花芽はかなり色が紫帝玉近いですが花色がノーマルになってしまうのがよく分かりません。せめてこれらの親株(ブログのプロフィールアイコンの株)のように真っ赤な花を着けてくれれば嬉しいのですがどうでしょうか?!
昨晩から雪が降り、今朝は少し積もっていました。日中も雪が降ったり止んだりの天気で日照はあまりありませんでした。気温も日中4度までしか上がらずかなり寒かったです!!
今日のこよみ
日の出 06:37
日の入 17:45
月の出 07:25
月の入 18:50
正午月齢 00.8


まずはノーマル帝玉です。左の株は実験的にビニール温室に昨年秋から入れているものです。新芽の上がりも早く花芽も一番早く上がって来ました。また花芽の膨らみもかなり大きくなっており開花目前です。右の苗はベランダ直置きの株ですが、こちらは株が大きいので、花芽の上がりは左の株より遅かったものの、2輪目を上げながらも1輪目の花芽はやはり開花目前まで来ています。


こちらは紅帝玉系と紫帝玉です。どちらも2輪目の花芽を上げて来ていますし1輪目もだいぶ膨らんできてはいますが、開花にはもう少し時間がかかりそうです?!左の株は新芽と花芽はかなり色が紫帝玉近いですが花色がノーマルになってしまうのがよく分かりません。せめてこれらの親株(ブログのプロフィールアイコンの株)のように真っ赤な花を着けてくれれば嬉しいのですがどうでしょうか?!
昨晩から雪が降り、今朝は少し積もっていました。日中も雪が降ったり止んだりの天気で日照はあまりありませんでした。気温も日中4度までしか上がらずかなり寒かったです!!
今日のこよみ
日の出 06:37
日の入 17:45
月の出 07:25
月の入 18:50
正午月齢 00.8
- 関連記事
-
- 新芽か?花芽か?何か上がって来た4対苗の紫帝玉親株 (2023/03/23)
- 2輪同時開花の帝玉と開花が進んできた花月 (2023/03/20)
- 今日の帝玉達! (2023/03/16)
- 開花が始まった帝玉 (2023/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉 (2023/03/02)
- だいぶ生長した実生紫帝玉 (2023/02/27)
- 4対苗になってしまった紫帝玉親株 (2023/02/25)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/21)
- 実生帝玉の植え替え (2023/02/18)
- 実生帝玉の植え替え (2023/02/16)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/14)
- 帝玉の植え替え (2023/02/08)
- 赤い花芽が上がって来た紅帝玉系 (2023/02/02)
- 2輪目の花芽が上がって来た帝玉など (2023/01/31)
- 実生紫帝玉と実生帝玉 (2023/01/28)