今日のカルメナエ
6日ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。

左の株が12輪、右の株が6輪開花させていました!しばらく陽射しもあり気温も高い日が続くので、これから本格的に開花していってくれるでしょう?!花芽も2周目まで上がって来ていますので、群開が期待出来そうです!でもこのカルメナエは昨年も交配しましたが、種子が出来ません。白花系と交配した方が良いのかもしれませんが、今年は白花系に花芽が上がって来ていないので、無理そうです?!

久しぶりの登場、金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。かなりサイズは大きくなって来ていますし、疣腋の綿毛もだいぶ増えて来ていますが、花芽は上がって来ません。まあ親株も花芽の上がりは遅くなってきているので、3月の終わり頃からでも上がる可能性はありますが、どうでしょうか?!
今日は昨日よりも更に気温が上がり、ベランダは18度台まで上がっていました。朝の冷え込みもしばらくはマイナスにはなりそうは無いので、安心です!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 11:13
月の入 01:27
正午月齢 07.8


左の株が12輪、右の株が6輪開花させていました!しばらく陽射しもあり気温も高い日が続くので、これから本格的に開花していってくれるでしょう?!花芽も2周目まで上がって来ていますので、群開が期待出来そうです!でもこのカルメナエは昨年も交配しましたが、種子が出来ません。白花系と交配した方が良いのかもしれませんが、今年は白花系に花芽が上がって来ていないので、無理そうです?!

久しぶりの登場、金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。かなりサイズは大きくなって来ていますし、疣腋の綿毛もだいぶ増えて来ていますが、花芽は上がって来ません。まあ親株も花芽の上がりは遅くなってきているので、3月の終わり頃からでも上がる可能性はありますが、どうでしょうか?!
今日は昨日よりも更に気温が上がり、ベランダは18度台まで上がっていました。朝の冷え込みもしばらくはマイナスにはなりそうは無いので、安心です!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 11:13
月の入 01:27
正午月齢 07.8
- 関連記事
-
- 開花が始まった内裏玉2株目 (2023/04/16)
- 花芽膨らむ3頭立て高砂、白花カルメナエ、鞘が飛び出しまくりの兎月丸 (2023/04/06)
- 金洋丸の植え替え (2023/04/02)
- 9輪同時開花の満月と花芽が上がって来た挿し木銀紗丸 (2023/04/01)
- 今日のマミラリア (2023/03/15)
- 今日の満月! (2023/03/13)
- 10輪以上開花したカルメナエと花芽膨らむ実生満月 (2023/03/06)
- 今日のカルメナエ (2023/02/28)
- 2株目の開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/10)
- 開花が始まったカルメナエなど! (2023/02/04)
- 開花が始まった内裏玉と吹雪 (2023/01/24)
- 花芽膨らむカルメナエと回復順調高砂 (2023/01/20)
- 花芽が上がって来た満月とカルメナエ (2023/01/04)
- 仔吹き生長カルメナエと兎月丸 (2022/12/18)
- 赤花銀手毬など開花! (2022/11/29)