脱皮が始まった青磁玉とティッシェリー、メダカの水槽の水換え
およそ2週間ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。画像はクリックすると大きくなります。

タイトル通り脱皮が始まりました!脱皮前よりしまった苗になってほしいですね!!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。こちらも脱皮が始まりました。脱皮前に比べかなり赤い新芽が顔を覗かせてきましたが、ちょっと濃すぎな感じもしますが、どうでしょうか?!

こちらは親魚水槽のヒメダカです。気温も高くなりメダカもかなり活発に動き出したので、水換えを始めました。1匹も脱落する事無く無事冬を越してくれました。白っぽい個体が3匹いましたので、分けました!
今日は昨日より更に気温が上がりベランダは20度に達していました。明日の最高気温は9度の予報ですので、かなり寒く感じらレるでしょう?!
今日のこよみ
日の出 06:27
日の入 17:52
月の出 11:59
月の入 02:26
正午月齢 08.8


タイトル通り脱皮が始まりました!脱皮前よりしまった苗になってほしいですね!!

こちらはおよそ10日ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。こちらも脱皮が始まりました。脱皮前に比べかなり赤い新芽が顔を覗かせてきましたが、ちょっと濃すぎな感じもしますが、どうでしょうか?!

こちらは親魚水槽のヒメダカです。気温も高くなりメダカもかなり活発に動き出したので、水換えを始めました。1匹も脱落する事無く無事冬を越してくれました。白っぽい個体が3匹いましたので、分けました!
今日は昨日より更に気温が上がりベランダは20度に達していました。明日の最高気温は9度の予報ですので、かなり寒く感じらレるでしょう?!
今日のこよみ
日の出 06:27
日の入 17:52
月の出 11:59
月の入 02:26
正午月齢 08.8
- 関連記事
-
- 脱皮が進み李夫人らしさが出て来た実生苗など (2023/04/09)
- 脱皮状況 花紋玉系と白花黄紫勲群生 (2023/03/26)
- 分頭していた実生白花黄紫勲の片葉苗 (2023/03/25)
- 株の大きさに差が出て来た実生李夫人 (2023/03/21)
- 白花黄紫勲と実生摩利玉、日輪玉脱皮状況 (2023/03/17)
- 実生日輪玉と李夫人系の植え替え (2023/03/12)
- 脱皮が始まった実生日輪玉とシグナルベルグ (2023/03/03)
- 脱皮が始まった青磁玉とティッシェリー、メダカの水槽の水換え (2023/03/01)
- 脱皮が始まった実生白花黄紫勲と花芽が上がって来た3枚葉の帝玉 (2023/02/26)
- 脱皮が進んで来た実生日輪玉と摩利玉 (2023/02/19)
- あまり脱皮が進まない花紋玉系 (2023/02/17)
- 片葉分頭苗の新芽 (2023/02/15)
- C271 青磁玉 (2023/02/13)
- 実生李夫人と日輪玉?摩利玉? (2023/02/06)
- 脱皮し、顔がはっきりしてきた実生リトープス (2023/02/03)