花芽膨らむ太白丸とヘルテリーの植え替え
およそ1ヶ月ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。

11日にもう1株の方にも花芽が上がって来たことをお伝えしました。その時もう1株の方はあまり花芽が膨らんできていないと書いていましたが、一気に膨らんできたようです!5輪目の花芽もはっきり見えるようになっていますし、1、2輪目はだいぶ膨らんでいるのが分かります!これだともう1株との交配は難しいかもしれません!!

こちらは久しぶりの登場、旧ノトカクタス属 ヘルテリー(Parodia herteri)です。先日棚の上でかなり傾けてしまったのですが、表土が全くこぼれなかったので、植え替えることにしました。ここ最近木質化の上がりが早く株の勢いが無くなって来ているのでこの植え替えで元気を取り戻してほしいものです!!鉢は元の鉢と同じ5.5号相当の白深鉢にしました!
今朝はまた少し冷え込み零度まで下がっていました。屋根は久しぶりに真っ白になっていました!日中は良く晴れて午後からは雲1つ無い快晴でした!
今日のこよみ
日の出 06:10
日の入 18:03
月の出 --:--
月の入 09:44
正午月齢 21.8

11日にもう1株の方にも花芽が上がって来たことをお伝えしました。その時もう1株の方はあまり花芽が膨らんできていないと書いていましたが、一気に膨らんできたようです!5輪目の花芽もはっきり見えるようになっていますし、1、2輪目はだいぶ膨らんでいるのが分かります!これだともう1株との交配は難しいかもしれません!!


こちらは久しぶりの登場、旧ノトカクタス属 ヘルテリー(Parodia herteri)です。先日棚の上でかなり傾けてしまったのですが、表土が全くこぼれなかったので、植え替えることにしました。ここ最近木質化の上がりが早く株の勢いが無くなって来ているのでこの植え替えで元気を取り戻してほしいものです!!鉢は元の鉢と同じ5.5号相当の白深鉢にしました!
今朝はまた少し冷え込み零度まで下がっていました。屋根は久しぶりに真っ白になっていました!日中は良く晴れて午後からは雲1つ無い快晴でした!
今日のこよみ
日の出 06:10
日の入 18:03
月の出 --:--
月の入 09:44
正午月齢 21.8
- 関連記事
-
- 実生地久丸の植え替えと2輪同時開花の紫帝玉 (2023/03/30)
- 花芽が上がって来た分頭高砂と3輪同時開花の帝玉 (2023/03/29)
- 2輪同時開花の太白丸と今日の帝玉 (2023/03/27)
- 開花が始まった瑠璃兜と花芽が上がって来た実生金洋丸 (2023/03/24)
- 花芽膨らむ瑠璃兜と太白丸 (2023/03/22)
- 花芽が上がって来たリンキー、銀翁玉など! (2023/03/19)
- サボテンの植え替え (2023/03/18)
- 花芽膨らむ太白丸とヘルテリーの植え替え (2023/03/14)
- 脱皮が始まった挿し木ダブネリーと花芽が上がって来た太白丸 (2023/03/11)
- 月宮殿の植え替えと帝玉開花! (2023/03/10)
- 開花が始まったカゲツ大株と菫丸の植え替え (2023/03/09)
- 実生リトープスと花芽膨らむ菫丸 (2023/02/24)
- 今日のカルメナエと実生李夫人 (2023/02/22)
- 3対苗が出て来た実生紫帝玉と今日のカルメナエ (2023/02/11)
- 花芽が上がって来た太白丸 (2023/02/05)