新芽か?花芽か?何か上がって来た4対苗の紫帝玉親株
およそ4週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株です。画像はクリックすると大きくなります。

前回上がって来ていたのは花芽では無く新芽で、3対苗が4対苗になってしまったことをお伝えしました!その4対目の新芽も左の写真の様にだいぶ大きくなっていました。そしてその少し開いた間を覗いてみると右の写真の様に、何かが上がって来ていました!この時期に上がってくるものは実生苗なら新芽などが上がって来る場合もありますが、成株の場合は新芽が上がってくることはありません。また花芽にしても1輪目では無く3輪目とか4輪目が上がってくるのが通常です。ですから花芽の可能性もかなり少ない気がしますが、さて今回はどうなんでしょうか?!
今日は朝から曇りで、午前10時過ぎから雨が降ったり止んだりの天気になりました。特に午後1時以降は降り続いている時間がかなりありました!気温は朝からほとんど変化が無く、18度~20度で推移しました!
今日のこよみ
日の出 05:57
日の入 18:11
月の出 06:51
月の入 19:54
正午月齢 01.4


前回上がって来ていたのは花芽では無く新芽で、3対苗が4対苗になってしまったことをお伝えしました!その4対目の新芽も左の写真の様にだいぶ大きくなっていました。そしてその少し開いた間を覗いてみると右の写真の様に、何かが上がって来ていました!この時期に上がってくるものは実生苗なら新芽などが上がって来る場合もありますが、成株の場合は新芽が上がってくることはありません。また花芽にしても1輪目では無く3輪目とか4輪目が上がってくるのが通常です。ですから花芽の可能性もかなり少ない気がしますが、さて今回はどうなんでしょうか?!
今日は朝から曇りで、午前10時過ぎから雨が降ったり止んだりの天気になりました。特に午後1時以降は降り続いている時間がかなりありました!気温は朝からほとんど変化が無く、18度~20度で推移しました!
今日のこよみ
日の出 05:57
日の入 18:11
月の出 06:51
月の入 19:54
正午月齢 01.4
- 関連記事
-
- 実生紫帝玉などの植え替え開始! (2023/09/27)
- 猛暑の洗礼を受けた実生帝玉達! (2023/09/05)
- 夏越し順調実生紫帝玉 (2023/08/20)
- 日焼けした実生紫帝玉など (2023/08/04)
- 実生帝玉と紫帝玉 (2023/07/28)
- 2輪目の花芽が上がって来た4対苗の紫帝玉 (2023/04/19)
- 花芽が上がって来た紫帝玉4対苗 (2023/03/28)
- 新芽か?花芽か?何か上がって来た4対苗の紫帝玉親株 (2023/03/23)
- 2輪同時開花の帝玉と開花が進んできた花月 (2023/03/20)
- 今日の帝玉達! (2023/03/16)
- 開花が始まった帝玉 (2023/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉 (2023/03/02)
- だいぶ生長した実生紫帝玉 (2023/02/27)
- 4対苗になってしまった紫帝玉親株 (2023/02/25)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/21)