花芽が上がって来た紫帝玉4対苗
5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)4対苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回、新芽か?花芽か?分からない何かが上がって来たとお伝えしましたが、なんと予想を裏切り花芽でした!もう1株のほうは3月16日から開花が始まり、本日まだ1輪目は開花していましたが、2輪目も先端が開き始めるという状況でしたので、この花で交配することはほぼ無理なようです?!ですからもう1株は2輪とも新芽だけが赤い紅帝玉系の花で交配するしかなさそうです!!

昨日から開花が始まった、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。2日目と昨日より更に強い陽射しで全開で2輪同時開花していました!
今日も朝からメダカの水槽の水替えをしました!昨年晩秋に「生まれた小さな個体ばかりですので取り扱いもかなり慎重にしないといけないので疲れました!!
今日のこよみ
日の出 05:50
日の入 18:15
月の出 09:51
月の入 00:15
正午月齢 06.4

前回、新芽か?花芽か?分からない何かが上がって来たとお伝えしましたが、なんと予想を裏切り花芽でした!もう1株のほうは3月16日から開花が始まり、本日まだ1輪目は開花していましたが、2輪目も先端が開き始めるという状況でしたので、この花で交配することはほぼ無理なようです?!ですからもう1株は2輪とも新芽だけが赤い紅帝玉系の花で交配するしかなさそうです!!

昨日から開花が始まった、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。2日目と昨日より更に強い陽射しで全開で2輪同時開花していました!
今日も朝からメダカの水槽の水替えをしました!昨年晩秋に「生まれた小さな個体ばかりですので取り扱いもかなり慎重にしないといけないので疲れました!!
今日のこよみ
日の出 05:50
日の入 18:15
月の出 09:51
月の入 00:15
正午月齢 06.4
- 関連記事
-
- 実生紫帝玉などの植え替え開始! (2023/09/27)
- 猛暑の洗礼を受けた実生帝玉達! (2023/09/05)
- 夏越し順調実生紫帝玉 (2023/08/20)
- 日焼けした実生紫帝玉など (2023/08/04)
- 実生帝玉と紫帝玉 (2023/07/28)
- 2輪目の花芽が上がって来た4対苗の紫帝玉 (2023/04/19)
- 花芽が上がって来た紫帝玉4対苗 (2023/03/28)
- 新芽か?花芽か?何か上がって来た4対苗の紫帝玉親株 (2023/03/23)
- 2輪同時開花の帝玉と開花が進んできた花月 (2023/03/20)
- 今日の帝玉達! (2023/03/16)
- 開花が始まった帝玉 (2023/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉 (2023/03/02)
- だいぶ生長した実生紫帝玉 (2023/02/27)
- 4対苗になってしまった紫帝玉親株 (2023/02/25)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/21)