2輪目の花芽が上がって来た4対苗の紫帝玉
およそ3週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)4対苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回1輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その株に2輪目の花芽が上がって来ていました。1輪目も2日ほどで開花しそうなところまで膨らんできています。これぐらい1輪目と2輪目で差があると2輪同時開花はかなり難しそうですので、やはり紅帝玉系と交配するしか無さそうです。でも紅帝玉系もかなり花が終わりに来ていますが、1輪目だけはなんとか間に合いそうです!一方右の写真はもう1株の親株です。こちらは2輪目も花が終了しました!1輪目は結実している感じですが、2輪目は微妙です。
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で日照はまったくありませんでした。気温は20度ほどでしたが、湿度が高くかなり蒸し暑く感じました!
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:32
月の出 04:49
月の入 17:33
正午月齢 28.4


前回1輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その株に2輪目の花芽が上がって来ていました。1輪目も2日ほどで開花しそうなところまで膨らんできています。これぐらい1輪目と2輪目で差があると2輪同時開花はかなり難しそうですので、やはり紅帝玉系と交配するしか無さそうです。でも紅帝玉系もかなり花が終わりに来ていますが、1輪目だけはなんとか間に合いそうです!一方右の写真はもう1株の親株です。こちらは2輪目も花が終了しました!1輪目は結実している感じですが、2輪目は微妙です。
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で日照はまったくありませんでした。気温は20度ほどでしたが、湿度が高くかなり蒸し暑く感じました!
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:32
月の出 04:49
月の入 17:33
正午月齢 28.4
- 関連記事
-
- 実生紫帝玉などの植え替え開始! (2023/09/27)
- 猛暑の洗礼を受けた実生帝玉達! (2023/09/05)
- 夏越し順調実生紫帝玉 (2023/08/20)
- 日焼けした実生紫帝玉など (2023/08/04)
- 実生帝玉と紫帝玉 (2023/07/28)
- 2輪目の花芽が上がって来た4対苗の紫帝玉 (2023/04/19)
- 花芽が上がって来た紫帝玉4対苗 (2023/03/28)
- 新芽か?花芽か?何か上がって来た4対苗の紫帝玉親株 (2023/03/23)
- 2輪同時開花の帝玉と開花が進んできた花月 (2023/03/20)
- 今日の帝玉達! (2023/03/16)
- 開花が始まった帝玉 (2023/03/07)
- 3輪目の花芽が上がって来た帝玉 (2023/03/02)
- だいぶ生長した実生紫帝玉 (2023/02/27)
- 4対苗になってしまった紫帝玉親株 (2023/02/25)
- 花芽膨らむ帝玉達! (2023/02/21)