ラウシーと3頭立て高砂も開花!
一週間ぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回紹介した鉢とは違う株2鉢が開花していました!今日は朝から強い陽射しがありましたので、一気に全開になったようです!あと3鉢ありますがそれらにはまだ花芽が確認できていませんので、上がってくるとしてもかなり先にんばりそうです?!

こちらもおよそ一週間ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)の3頭立て苗です。前回分頭苗が開花したことをお伝えしましたが、本日から3頭立て苗も開花が始まりました。上のラウシーと同様初日ですが花弁が反り返るほどの全開で開花していました!
今日は朝から良く晴れて気温も上がり、大変清々しい1日でした!花の終わりかけの帝玉も最後の力を振り絞って開花していました!
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 10:23
月の入 00:41
正午月齢 06.9


前回紹介した鉢とは違う株2鉢が開花していました!今日は朝から強い陽射しがありましたので、一気に全開になったようです!あと3鉢ありますがそれらにはまだ花芽が確認できていませんので、上がってくるとしてもかなり先にんばりそうです?!

こちらもおよそ一週間ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)の3頭立て苗です。前回分頭苗が開花したことをお伝えしましたが、本日から3頭立て苗も開花が始まりました。上のラウシーと同様初日ですが花弁が反り返るほどの全開で開花していました!
今日は朝から良く晴れて気温も上がり、大変清々しい1日でした!花の終わりかけの帝玉も最後の力を振り絞って開花していました!
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 10:23
月の入 00:41
正午月齢 06.9
- 関連記事
-
- 2輪目が開花した4対苗の紫帝玉と5頭全てで開花が始まった高砂 (2023/05/10)
- 実生金洋丸初開花とやっと開花が始まったリンキー (2023/05/09)
- 花芽が上がって来た金晃丸と翠晃冠、開花が進んで来た挿し木銀紗丸 (2023/05/06)
- 旧皮を取り除いた実生リトープスと植え替えた金鈴と帝玉など (2023/05/03)
- 2輪同時開花の銀翁玉と開花が進んだ高砂 (2023/05/02)
- 先端が開き始めた銀紗丸と花芽が上がって来た翠晃冠 (2023/04/30)
- 紫帝玉4対苗もようやく開花! (2023/04/28)
- ラウシーと3頭立て高砂も開花! (2023/04/27)
- 開花が始まった錦丸と7輪同時開花の菫丸 (2023/04/24)
- 開花が始まった銀翁玉と松霞 (2023/04/23)
- 開花が始まったラウシー、玉翁 (2023/04/21)
- 開花が始まった菫丸と高砂 (2023/04/20)
- 9頭立て、8頭立ても出て来た白花黄紫勲と仔吹きも開花した仔吹きカルメナエ (2023/04/15)
- 3輪同時開花の太白丸と花芽膨らむ錦丸 (2023/04/14)
- 2輪同時開花の太白丸と花芽膨らむ胴切り銀紗丸 (2023/04/11)