瑠璃光の植え替えと実生紅帝玉系
久しぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。

全開仔吹きが2株に上がって来た事をお伝えしましたが、その仔吹きの一部がかなり大きくなり、隣とぶつかり合い2株がV時のように傾いてしまっていました!と言うことで植え替えました。根は見事な根鉢になっていて安心しました。元は105のプレステラでしたが、90のプレステラ2鉢にしました。周りに何もなくなったので、仔吹きもかなり生長してくれると思います!

こちらは5月の初めに袋に残っていた種子を適当に蒔いておいたものです。1ヶ月近く経ち本葉が出て来ました。しかも赤みがかなり強いですので、紅帝玉系に種子だったようです?!昨年蒔いたノーマルが30本、紅帝玉系が10本ほどありますが、紅帝玉系ならあと10本ぐらいあってもいいので、このまま育てたいと思います!
今日は朝から曇りで雨こそは降りませんでしたが、日照はほとんどありませんでした。気温は25度まで上がり、湿度がかなり高くて蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 06.5


全開仔吹きが2株に上がって来た事をお伝えしましたが、その仔吹きの一部がかなり大きくなり、隣とぶつかり合い2株がV時のように傾いてしまっていました!と言うことで植え替えました。根は見事な根鉢になっていて安心しました。元は105のプレステラでしたが、90のプレステラ2鉢にしました。周りに何もなくなったので、仔吹きもかなり生長してくれると思います!

こちらは5月の初めに袋に残っていた種子を適当に蒔いておいたものです。1ヶ月近く経ち本葉が出て来ました。しかも赤みがかなり強いですので、紅帝玉系に種子だったようです?!昨年蒔いたノーマルが30本、紅帝玉系が10本ほどありますが、紅帝玉系ならあと10本ぐらいあってもいいので、このまま育てたいと思います!
今日は朝から曇りで雨こそは降りませんでしたが、日照はほとんどありませんでした。気温は25度まで上がり、湿度がかなり高くて蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 06.5