多頭化してきた李夫人と雑種摩利玉
およそ3週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )C320系とC321系です。画像はクリックすると大きくなります。

左のC321系は3頭立てから5頭立てに、右のC320系は分頭苗から4頭立てになりました!李夫人系は多頭化し多いものは50頭以上になるそうなので、そんな大群生にはなってもらわなくてもかまいません。大型種では無いので10頭立てぐらいまでの群生に仕上げたいなと思います。また脱皮したてはこのように頂面の色相の違いがはっきり出ますが、夏頃になるとあまり差が無くなって来たりもしますので、名札が無くなるとなかなか難しいです!

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)の雑種です。脱皮も完了ししっかりした6頭立てになっていました!昨年は交配していませんが、しかりと種子も出来ているようです。頭から水やりして蒴果が開いていました!
今日は朝から雨が降り、日照は全くありませんでした。気温も23度台でしたが、湿度が猛烈に高く、結構蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:03
月の出 13:03
月の入 01:18
正午月齢 09.5


左のC321系は3頭立てから5頭立てに、右のC320系は分頭苗から4頭立てになりました!李夫人系は多頭化し多いものは50頭以上になるそうなので、そんな大群生にはなってもらわなくてもかまいません。大型種では無いので10頭立てぐらいまでの群生に仕上げたいなと思います。また脱皮したてはこのように頂面の色相の違いがはっきり出ますが、夏頃になるとあまり差が無くなって来たりもしますので、名札が無くなるとなかなか難しいです!

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)の雑種です。脱皮も完了ししっかりした6頭立てになっていました!昨年は交配していませんが、しかりと種子も出来ているようです。頭から水やりして蒴果が開いていました!
今日は朝から雨が降り、日照は全くありませんでした。気温も23度台でしたが、湿度が猛烈に高く、結構蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:03
月の出 13:03
月の入 01:18
正午月齢 09.5
- 関連記事
-
- 実生李夫人 (2023/07/29)
- 2022年実生のリトープス達! (2023/07/25)
- 日焼けした白花黄紫勲 (2023/07/19)
- 脱皮後順調に生長した白花黄紫勲 (2023/07/14)
- 2022年実生のリトープス達 (2023/07/08)
- 2022年実生白花黄紫勲の植え替えと植え付けた実生李夫人 (2023/06/25)
- 実生李夫人の植え替え (2023/06/24)
- 多頭化してきた李夫人と雑種摩利玉 (2023/05/29)
- 15頭立てになったダブネリー群生と青系紫陽花 (2023/05/28)
- 実生摩利玉 (2023/05/23)
- 4頭立てになった李夫人2株 (2023/05/04)
- 完全な4頭立てになった片葉分頭苗! (2023/05/01)
- 差が出てきた実生李夫人 (2023/04/26)
- 分頭していたトップレッドSSなど! (2023/04/25)
- リトープス脱皮状況 (2023/04/17)