養生終了実生蘇鉄と白花黄紫勲
11日ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。

9月10日に7号鉢に植え替えました。それから3日ごとに陽の当たる時間が長い場所に移動させ、終日陽の当たる元の場所に戻しました!いくら強光線に強い蘇鉄と言え、植え替え直後はかなり厳しいので、十分養生させながら、元に戻す必要があります。特にまだ気温もかなり高かったので、水を切らさず、管理しました!気温も下がり始め、陽射しも多少弱くなってきているので、もう十分対応出来ると思います!!

こちらも10日に植え替えた紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。リトープスは2、3日で戻しても良かったのですが、根の張りがかなり悪かったので、こちらもかなり慎重に場所を移動させ、戻しました!水やり後の用土の乾きもかなり早くなってきましたので、しっかりと根を張ったと思います!!
今日も30度は超えましたが、湿度が低くしかも風があって大変過ごしやすかったです!
今日のこよみ
日の出 05:47
日の入 17:51
月の出 15:29
月の入 00:13
正午月齢 10.1

9月10日に7号鉢に植え替えました。それから3日ごとに陽の当たる時間が長い場所に移動させ、終日陽の当たる元の場所に戻しました!いくら強光線に強い蘇鉄と言え、植え替え直後はかなり厳しいので、十分養生させながら、元に戻す必要があります。特にまだ気温もかなり高かったので、水を切らさず、管理しました!気温も下がり始め、陽射しも多少弱くなってきているので、もう十分対応出来ると思います!!

こちらも10日に植え替えた紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。リトープスは2、3日で戻しても良かったのですが、根の張りがかなり悪かったので、こちらもかなり慎重に場所を移動させ、戻しました!水やり後の用土の乾きもかなり早くなってきましたので、しっかりと根を張ったと思います!!
今日も30度は超えましたが、湿度が低くしかも風があって大変過ごしやすかったです!
今日のこよみ
日の出 05:47
日の入 17:51
月の出 15:29
月の入 00:13
正午月齢 10.1
- 関連記事
-
- 40輪目が開花した竜王丸と今日のダブネリー (2023/10/25)
- 15輪目の花芽が上がって来た瑠璃兜と仔吹き出した3頭立て高砂 (2023/10/17)
- 2輪同時開花の竜王丸と花芽が上がって来た瑠璃晃 (2023/10/15)
- 花芽膨らむ竜王丸と一進一退のダニ被害の士童 (2023/10/14)
- 新芽が出てきた帝玉と花芽膨らむ瑠璃兜 (2023/10/08)
- 斑が出なくなった玉扇錦となんとか耐えた王妃雷神白中斑 (2023/10/03)
- 刺落ちしている兎月丸と久しぶりの紅洋丸 (2023/09/29)
- 養生終了実生蘇鉄と白花黄紫勲 (2023/09/25)
- 花芽膨らむ瑠璃兜と花芽が膨らまない翠晃冠 (2023/09/24)
- 14輪目の花芽も上がって来た瑠璃兜と新芽が出てきた実生紫帝玉 (2023/09/18)
- バッタに食われた実生白花黄紫勲と2輪同時開花の竜王丸 (2023/09/16)
- 開花再開照波と31輪目が開花した竜王丸 (2023/09/15)
- 実生蘇鉄と白花黄紫勲の植え替え (2023/09/14)
- シワが取れない赤花金鈴と銀冠玉 (2023/09/13)
- 12輪目が開花した瑠璃兜と2日続けて開花した竜王丸 (2023/09/12)