fc2ブログ

猛暑を耐えた帝玉親株達


およそ2ヶ月ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)と紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)です!
画像はクリックすると大きくなります。

猛暑を耐えた帝玉達 猛暑を耐えた紫帝玉

ノーマル帝玉の親株達は片葉が日焼けした苗が1つありましたが、それ以外は猛暑にも耐え、乗り切ってくれました!まあノーマル帝玉は3、4ヶ結実させても溶けるようなことも滅多にありませんので、安心です。一方右の紫帝玉は結実させるとほぼ100%夏の前に駄目になってしまいます。今年もそれに漏れず2対苗は駄目になってしまいました!しかしこの株は4対苗であった事もあり結実させても3対が駄目になりましたが、1対はなんとかな残り乗り切ってくれました!でも4対苗にするなんてなかなか出来るものではありませんので、今年はたまたま生き残ったと言えるでしょう?!

36輪目が開花した竜王丸

こちらはハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。36輪目が開花しました!35輪目は昨日2日目の開花をしましたが、さすがに3日目の開花は無理だったようです!さて今年はどこまで記録を更新してくれるでしょうか?!

今日も32度まで上がり日照はあまりありませんでしたが、湿度が猛烈に高くかなり蒸し暑かったです!

今日のこよみ
日の出    05:50
日の入    17:44
月の出    18:18
月の入    06:23
正午月齢   15.1
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア