やっと満開になった地植えフジバカマとナナフシ
およそ1ヶ月ぶりの登場、裏庭に地植えしているフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。画像はクリックすると大きくなります。

やっと満開になりました。これぐらいの規模でも季節が1ヶ月早ければアサギマダラもやって来てくれるかもしれませんが、さすがにここまで遅くなると無理でしょう?!さてどうしようかな?!!

こちらは公園の階段に張り付いていたトゲナナフシ(Neohirasea japonica)です。いわゆるニホントビナナフシなんかはよく見かけますが、トゲナナフシは家の直ぐ近くで見たのは初めてです。昨日からの強い北風で飛ばされたのかもしれませんねぇ!!
今日は北山しぐれが見られました。日本海側ではよく見られる現象ですが、真北からの風が強いときに北山を越えてやってくるしぐれの事を言います。昔から北山しぐれがあると本格的な冬になると言うことで冬支度を急いでいたようです!!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 16:53
月の出 06:08
月の入 16:35
正午月齢 29.4

やっと満開になりました。これぐらいの規模でも季節が1ヶ月早ければアサギマダラもやって来てくれるかもしれませんが、さすがにここまで遅くなると無理でしょう?!さてどうしようかな?!!

こちらは公園の階段に張り付いていたトゲナナフシ(Neohirasea japonica)です。いわゆるニホントビナナフシなんかはよく見かけますが、トゲナナフシは家の直ぐ近くで見たのは初めてです。昨日からの強い北風で飛ばされたのかもしれませんねぇ!!
今日は北山しぐれが見られました。日本海側ではよく見られる現象ですが、真北からの風が強いときに北山を越えてやってくるしぐれの事を言います。昔から北山しぐれがあると本格的な冬になると言うことで冬支度を急いでいたようです!!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 16:53
月の出 06:08
月の入 16:35
正午月齢 29.4
- 関連記事
-
- 根づいたイチゴと冬支度 (2023/11/25)
- やっと満開になった地植えフジバカマとナナフシ (2023/11/13)
- バラの実とゲーミングPC完成 (2023/06/30)
- 新たな花芽が上がって来た紫陽花 (2023/06/06)
- 鉢植えの紫陽花とホオズキ (2023/05/14)
- 花芽が上がって来たアッツザクラと満開のスズラン (2023/04/22)
- 花芽が上がって来た紫陽花と開花が始まったスズラン (2023/04/13)
- 発芽が始まったアッツザクラと花芽が上がって来たスズラン (2023/04/10)
- 桜の植え替えと撓わに実った南天 (2022/11/22)
- ヒマワリ開花! (2022/07/27)
- 群開した千日紅と20cmの高さで花芽が上がって来たヒマワリ (2022/07/04)
- 開花が始まったピンク系の紫陽花とパルマーピンクの堀上げ (2022/05/25)
- 開花が始まったマリーゴールドと紫陽花 (2022/05/23)
- 開花が始まったアッツザクラと花芽膨らむ紫陽花 (2022/04/30)
- 開花が始まったシャガと発芽が始まったアッツザクラそしてメダカ産卵始まる! (2022/04/15)