開花が始まった紫李夫人と2輪同時開花のトップレッドSS
およそ一週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")親株です。画像はクリックすると大きくなります。

本日から開花が始まりました!まだ半開ぐらいですが、もう花粉が弾けて落ち始めていますので、交配は可能でしょう。ノーマル5頭はまだ大丈夫だと思いますので、明日にでも交配しようと思います!昨年の実生苗は発芽数は程々ありましたが、結局残ったのは10本前後ですので、来年もしっかり蒔きたいと思いますので、きっちり交配させないといけませんねぇ?!

こちらは11月10日から開花が始まった、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。枯れた分頭株の花は大きく全開になり、そして本体の花も本日から開花が始まりました!1輪目はそれほどパワーがないと思いますので、明日なんとか2輪目が全開してくれればいい感じの2輪同時開花になると思います?!
今日は日中それほど陽射しはありませんでしたが、気温が18度を超え結構暖かでした!金曜日は大荒れの予報になっていますので、交配は明日までと言うところでしょうか?!
今日のこよみ
日の出 06:31
日の入 16:52
月の出 08:22
月の入 17:57
正午月齢 01.7

本日から開花が始まりました!まだ半開ぐらいですが、もう花粉が弾けて落ち始めていますので、交配は可能でしょう。ノーマル5頭はまだ大丈夫だと思いますので、明日にでも交配しようと思います!昨年の実生苗は発芽数は程々ありましたが、結局残ったのは10本前後ですので、来年もしっかり蒔きたいと思いますので、きっちり交配させないといけませんねぇ?!

こちらは11月10日から開花が始まった、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。枯れた分頭株の花は大きく全開になり、そして本体の花も本日から開花が始まりました!1輪目はそれほどパワーがないと思いますので、明日なんとか2輪目が全開してくれればいい感じの2輪同時開花になると思います?!
今日は日中それほど陽射しはありませんでしたが、気温が18度を超え結構暖かでした!金曜日は大荒れの予報になっていますので、交配は明日までと言うところでしょうか?!
今日のこよみ
日の出 06:31
日の入 16:52
月の出 08:22
月の入 17:57
正午月齢 01.7
- 関連記事
-
- 開花が始まった李夫人と花芽が上がって来た白花黄紫勲 (2023/11/28)
- 花もほぼ終わりのリトープスとススキが見頃に! (2023/11/26)
- 全開シグナルベルグと紫李夫人 (2023/11/21)
- また花芽が上がって来たC321系李夫人と突然の霰 (2023/11/18)
- 2輪同時開花の大津絵と花芽が上がって来なかった青磁玉 (2023/11/17)
- 開花が始まった紫李夫人と2輪同時開花のトップレッドSS (2023/11/15)
- 綺麗に開花したシグナルベルグなど! (2023/11/14)
- 開花が始まったトップレッドSSなど! (2023/11/10)
- 開花が始まったシグナルベルグと全開ティッシェリーなど (2023/11/09)
- 花芽が上がって来たトップレッドSSと5輪目が開花した李夫人 (2023/11/08)
- 花芽が上がって来た紫李夫人と赤花金鈴 (2023/11/07)
- 真っ先に咲き始める李夫人と6輪同時開花の雑種摩利玉! (2023/11/05)
- 10輪同時開花の白花黄紫勲10頭立て親株など! (2023/11/04)
- 開花が始まったC182ティッシェリーとC141摩利玉 (2023/11/03)
- 100輪以上開花した白花黄紫勲と満開の日輪玉4頭立て (2023/11/02)