2輪同時開花の大津絵と花芽が上がって来なかった青磁玉
およそ2週間ぶりの登場、大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel)C280系4頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。

前回開花が始まったことをお伝えしましたが、その後なかなか大きく、綺麗に開花してくれませんでしたが、ようやく全開してくれました!!開花から2週間ですので、もうこれ以上はなかなか難しいと思います。来年は4輪同時開花を見たいですね!!!

こちらはおよそ4ヶ月ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。けっこう丈高になってしまいましたが、枯れることは無く元気に過ごしたようですが、残念ながら花芽は上がって来てはくれませんでした。我が家の日照時間では厳しいのかもしれませんが、1年過ごせばなんとなく感じをつかんでくれて花芽を上げてくれるかもしれませんので、来年は花を期待したいですねぇ?!
明け方まで20mmほどの雨が降りましたが、午後からはわりと日照もありました。気温も17度まで上がりまあまあ過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 06:33
日の入 16:51
月の出 10:30
月の入 19:54
正午月齢 03.7

前回開花が始まったことをお伝えしましたが、その後なかなか大きく、綺麗に開花してくれませんでしたが、ようやく全開してくれました!!開花から2週間ですので、もうこれ以上はなかなか難しいと思います。来年は4輪同時開花を見たいですね!!!

こちらはおよそ4ヶ月ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。けっこう丈高になってしまいましたが、枯れることは無く元気に過ごしたようですが、残念ながら花芽は上がって来てはくれませんでした。我が家の日照時間では厳しいのかもしれませんが、1年過ごせばなんとなく感じをつかんでくれて花芽を上げてくれるかもしれませんので、来年は花を期待したいですねぇ?!
明け方まで20mmほどの雨が降りましたが、午後からはわりと日照もありました。気温も17度まで上がりまあまあ過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 06:33
日の入 16:51
月の出 10:30
月の入 19:54
正午月齢 03.7
- 関連記事
-
- 開花が始まった李夫人と花芽が上がって来た白花黄紫勲 (2023/11/28)
- 花もほぼ終わりのリトープスとススキが見頃に! (2023/11/26)
- 全開シグナルベルグと紫李夫人 (2023/11/21)
- また花芽が上がって来たC321系李夫人と突然の霰 (2023/11/18)
- 2輪同時開花の大津絵と花芽が上がって来なかった青磁玉 (2023/11/17)
- 開花が始まった紫李夫人と2輪同時開花のトップレッドSS (2023/11/15)
- 綺麗に開花したシグナルベルグなど! (2023/11/14)
- 開花が始まったトップレッドSSなど! (2023/11/10)
- 開花が始まったシグナルベルグと全開ティッシェリーなど (2023/11/09)
- 花芽が上がって来たトップレッドSSと5輪目が開花した李夫人 (2023/11/08)
- 花芽が上がって来た紫李夫人と赤花金鈴 (2023/11/07)
- 真っ先に咲き始める李夫人と6輪同時開花の雑種摩利玉! (2023/11/05)
- 10輪同時開花の白花黄紫勲10頭立て親株など! (2023/11/04)
- 開花が始まったC182ティッシェリーとC141摩利玉 (2023/11/03)
- 100輪以上開花した白花黄紫勲と満開の日輪玉4頭立て (2023/11/02)