また花芽が上がって来たC321系李夫人と突然の霰
11月8日から開花が始まった、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )C321系5頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった時はこの1輪だけしか花芽が上がって来ていませんでしたが、矢印のように2頭に新たに花芽が上がって来ていました!左の方は合着部が開き始めたばかりですが、右の方は完全に花芽が飛び出して来ていました。11月も中旬を過ぎて上がって来たのは初めてですが、開花までいってくれるのでしょうか?!

午前中は良く晴れ陽射しもありましたが、午後からは雲が多くなり、風が猛烈に強くなり始めたと思ったら突然雹が降り始めました!白い3mmほどの粒がサムネイルでも確認出来ます。このあとかなり激しくなりましたが、雨に変わったので直ぐに溶けました。ただ気温も11度になんとか達する程度で、リトープスたちはまったく開きませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:34
日の入 16:50
月の出 11:23
月の入 21:04
正午月齢 04.7

開花が始まった時はこの1輪だけしか花芽が上がって来ていませんでしたが、矢印のように2頭に新たに花芽が上がって来ていました!左の方は合着部が開き始めたばかりですが、右の方は完全に花芽が飛び出して来ていました。11月も中旬を過ぎて上がって来たのは初めてですが、開花までいってくれるのでしょうか?!

午前中は良く晴れ陽射しもありましたが、午後からは雲が多くなり、風が猛烈に強くなり始めたと思ったら突然雹が降り始めました!白い3mmほどの粒がサムネイルでも確認出来ます。このあとかなり激しくなりましたが、雨に変わったので直ぐに溶けました。ただ気温も11度になんとか達する程度で、リトープスたちはまったく開きませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:34
日の入 16:50
月の出 11:23
月の入 21:04
正午月齢 04.7
- 関連記事
-
- 開花が始まった李夫人と花芽が上がって来た白花黄紫勲 (2023/11/28)
- 花もほぼ終わりのリトープスとススキが見頃に! (2023/11/26)
- 全開シグナルベルグと紫李夫人 (2023/11/21)
- また花芽が上がって来たC321系李夫人と突然の霰 (2023/11/18)
- 2輪同時開花の大津絵と花芽が上がって来なかった青磁玉 (2023/11/17)
- 開花が始まった紫李夫人と2輪同時開花のトップレッドSS (2023/11/15)
- 綺麗に開花したシグナルベルグなど! (2023/11/14)
- 開花が始まったトップレッドSSなど! (2023/11/10)
- 開花が始まったシグナルベルグと全開ティッシェリーなど (2023/11/09)
- 花芽が上がって来たトップレッドSSと5輪目が開花した李夫人 (2023/11/08)
- 花芽が上がって来た紫李夫人と赤花金鈴 (2023/11/07)
- 真っ先に咲き始める李夫人と6輪同時開花の雑種摩利玉! (2023/11/05)
- 10輪同時開花の白花黄紫勲10頭立て親株など! (2023/11/04)
- 開花が始まったC182ティッシェリーとC141摩利玉 (2023/11/03)
- 100輪以上開花した白花黄紫勲と満開の日輪玉4頭立て (2023/11/02)