fc2ブログ

実生謎サボと皇帝ダリア

タイトル通り実生謎サボです!!画像はクリックすると大きくなります。

実生謎サボ

昨年(2022年)の10月実生のリトープスのポットで発芽していた謎サボです。リトープスの植え替え時に発根していた3、4本を一緒に植え替えました。そしてそのポットのリトープスが猛暑でほとんど枯れてしまったので1階軒下にもって来たままになっていました。よく見るとリトープスは1本、謎サボは2本いるようで、そのうち1本はサムネイルでも分かる様に1cmほどになっていました!見た目では青王丸か小獅子丸っぽいですが、どうでしょうか?!

皇帝ダリア

こちらは河原に生えている皇帝ダリアです。2Kmほどの間に数株生えているところが何ヶ所かあります。近くの家で栽培されている皇帝ダリアの種が自然に生えてしまったのか、それとも誰かが植え付けたのかは分かりませんが けっこう見られるようになってきました。耐寒性はあまりないはずですが、河原などでも難なく越冬し毎年花を咲かせているようです。

今日はお昼前から曇りまた風が大変強くなりリトープスたちは全く開きませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:44
日の入    16:46
月の出    18:04
月の入    08:34
正午月齢   15.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった李夫人と花芽が上がって来た白花黄紫勲

10日ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )C321系5頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった李夫人

前回新たに2つの花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、そのうちの1つが開花していました!!もう1つの方も少し花弁が見え始めていますので、明後日ぐらいには2輪同時開花も見られそうです!

花芽が上がって来た白花黄紫勲

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。もうほとんどの株の花が終了しましたが、なんと新たに花芽が上がって来ていました!この株も既に5頭の花は1週間前には終わっていますが、花芽を上げていなかった1頭に新たに花芽が上がって来ているのですが、なかなか珍しい気がします!

午前中は晴れ間もありましたが、午後からは曇り時折小雨が降りました。西北の風が大変強く三時ごろからは気温も一気に下がりかなり寒かったです!

今日のこよみ
日の出    06:43
日の入    16:46
月の出    17:12
月の入    07:30
正午月齢   14.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

瑠璃晃の変わった花?

およそ1ヶ月ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花中の瑠璃光 開花中の瑠璃光

左の株は10月21日から開花が始まり花もかなり終わってきました!そして新たに小さな花芽が上がって来ていたりする状況です!右の株は曖昧な記憶ですが昨年のか開花時とはちょっと異なり花弁がかなり小さい様な気がします!また花粉も出ていない感じで雌花っぽい様相です。ユーフォルビアは雌雄異株や雌雄同株、一般的な両生花などがあるようですが、左の株は自家受粉して種子が出来ているので、両生花と思われますが、右の株はどうなんでしょうか?!天候の影響などで、おかしくなっているのでしょうか??!

朝方は少し陽射しもありましたが、お昼前から曇ったり時折小雨が降ったりした天気でした。気温は15度近くまで上がりあまり寒くはありませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:42
日の入    16:46
月の出    16:27
月の入    06:21
正午月齢   13.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花もほぼ終わりのリトープスとススキが見頃に!

10月19日から開花が始まった、我が家のリトープスたちですが、1ヶ月と1週間経ち、ほぼ花が終わりました!画像はクリックすると大きくなります。

花もほぼ終わりのリトープス 花もほぼ終わりのリトープス

まだ花が残っているのは、先日花芽が上がって来た李夫人と、白花黄紫勲の一部だけです。白花黄紫勲は数がかなりあるので、置き場所なのでわりと差が出ていてつい最近花芽を上げてきた株がいくつかあるので、それら数輪だけです!リトープスが終わればしばらく花は見られませんので、寂しくなりますね!!今までなら雪晃とか旧ネオポルテリアとか銀手毬とかが見られましたが、最近はほとんどが春以降に開花するようになったので、冬の間は本当に花が無く寂しくなりました!

やっとすすきが満開に!

こちらは桜の道の始まり当たりです。ここだけいつのまにかススキが繁殖していてここ3年ほど見られるようになりました。そのススキも今年の猛暑の影響か開花がかなり遅くなっているようで、ようやく見頃になってきました

今日のこよみ
日の出    06:41
日の入    16:47
月の出    15:48
月の入    05:11
正午月齢   12.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア